最新NEWS

産後ケアリスト認定講座 講師紹介〜
第2回 白井純子さん「妊娠期から出産後に至る豊富なケアの経験を伝えたい」〜

★☆産後ケアリスト®認定講座eラーニング(通信講座)★☆
・育児中で毎週講座に通うのが難しい方
・遠方で講座に通えない方
・移動中など隙間の時間を利用して学びたい方etc.…に最適!
詳しくはこちらをご覧ください!→http://sango-care.jp/about-e-learning/ 

産後ケアリスト認定講座では、豊富な現場経験を持つ専門家の講師が、教科書的な知識だけでなく、産後ケアの「今」と「役立つ情報」を伝えています。
今回は、産後ケアリスト1級講座で妊娠・出産までの基礎知識や母乳育児などを指導する、助産師の白井純子さんからのメッセージをご紹介いたします。

<難しい話をわかりやすく伝えることの極意>
白井さんが担当する妊娠・出産までの基礎知識や母乳育児などの講義は、医学部の学生も学ぶ産科学の教科書に載っているような課題を扱っています。

「産後ケアリスト1級講座の受講者は、医療従事者でない方が多いため、教科書的な内容をいかにわかりやすく伝えるか、という点に気を配っており、私の講義では、なるべく専門用語を多く使わないように説明しています。

なぜそうするのか、2つの理由があります。
一つは、専門用語は平易な言葉で説明することも可能ですので、専門用語をあまり使わなくても十分に正しい知識を伝えることができるからです。
もう一つは、私が講義する内容は、突き詰めれば『産後ケアリストからクライアントであるママたちに伝わる』ことが大切だからです。産後ケアリストを目指す方に正しい知識を理解してもらうのはもちろんのこと、産後ケアリストになった後にクライアントであるママたちにどのように伝えるのか、まで考えると、難しい専門用語を並べた説明ではなく、誰でも理解できる言葉で説明したほうが良いのです。

また、産後ケアリストからママたちにアドバイスする際に、このような声かけをすると伝わりやすい、といったコミュニケーションのツボについても、知識と併せて伝えるようにしています。」

<強みは妊娠期から出産後までの豊富なサポート経験>
講義自体のわかりやすさだけでなく、最終的なクライアントであるママ達への伝え方の極意までお話しくださる白井さん。その極意はどのようにして身につけたのか、答えは白井さんのお仕事の中にありました。

「日常的には、産婦人科医院に助産師として勤務しています。また、自治体からの委託を受けて、出産前のパパやママを対象に、生まれてくる赤ちゃんのお世話の仕方をレクチャーする『両親教室』や、赤ちゃんが産まれたご家庭に戸別訪問して赤ちゃんやママの様子や相談を伺う『母子訪問』なども行なっています。
中には、妊娠初期から出産後、数ヶ月の子育てを経た頃までご縁の続く方もいらっしゃいますね。」
という、妊娠期から出産後数ヶ月の子育て期間を経た方まで、幅広い方々をサポートしてきた実績と経験から身につけたものだと言います。

「例えば、ママ達からよくある質問などは、一人目のお子さんのママなのか、二人目以降のお子さんのママなのか、というところで、悩みが変わってきます。
産後ケアの立場からいうと、一人目のお子さんのママに対しては、ママが子育てするための心身になっていくための大変な時期を乗り切るために、ママの休息がとれるようなケアや赤ちゃんに関する悩みや相談を聴くことが多くなると思います。一方、お子さんが二人目以降のママの場合は、上のお子さんのケアや複数の子ども達の育児相談などを求める方が増えるでしょう。一口に産後のママと言っても、その方の置かれた状況によって求められるケアは変わりますので、様々なケースがあることを紹介するようにしています。

特に最近では、親族や親しい方などが近くにおらず、ネットの情報だけを頼りにママが独り、必死に子育てしているケースも少なくありません。そういうママたちにとって、知識を持った専門家が話を聴くだけでも心のケアに繋がることや、子育て支援センターや児童館、赤ちゃんのいる親子向けのイベントの情報など、産後ママが社会的なコミュニケーションの取れる場を紹介することの大切さも、講義の中で伝えています。実は、こうした施設やイベントの情報は、意外と知られていないので、伝えるだけでも意義があります。」

悩んでいたり、辛い思いをしているママ達に出会うことが多い産後ケアリストの仕事ですが、「その時期を乗り越えて、育児を楽しんで生き生きイキイキとしているママたちに変わっていく姿をみて、ママたちと産後ケアリスト自らの成長を共感できる楽しみがあります。」という白井さん。
産後ケアリストならでは、の魅力として「医療的なアドバイスをすることが多い助産師と違って、産後ケアリストは、ママたちやご家族の生活に近いところでサポートするケースが多く、ママたちにとってより身近な存在の専門家である点が魅力です。」と教えてくれました。

産後ケアリストを目指す皆様の受講を、お待ちしております!

<5月以降の産後ケアリスト®認定講座 通学講座スケジュール>
■産後ケアリスト®2級認定講座

5/20(日) 10:00〜16:00 協会赤坂見附校 協会主催
5/27(日) 10:00〜16:00 協会名古屋校 協会主催
7/7(土) 10:00〜16:00 協会大阪校 協会主催

※1日4時間の入門編
・産後ケアと産後ケアリスト
・産後ケアリストの必要性と活躍の場
・ママサポートと育児に関連した社会の状況
・産後ケアリストの業務に実例
・コミュニケーション学(基本編)

受講料(消費税込み)
47,520円(受講料、テキスト代、認定試験料含む)

※認定試験合格された方は、24,840円(内訳:認定料8,640円 協会入会金5,400円年会費10,800円)が別途必要となりますので、ご了解のうえお申し込みください。

■産後ケアリスト®1級認定講座
6/3(日) 10:00〜17:00 協会赤坂見附校 協会主催
6/3(日) 10:00〜17:00 協会大阪校 協会主催
6/17(日) 10:00〜17:00 協会名古屋校 協会主催

※1日6時間×7日間(7日目は認定試験と面談)の実践編
・毎週土日曜日、講義時間/10〜17時(お昼休憩1時間含む)

受講料(消費税込み)
205,200円(受講料、テキスト代、認定試験料含む)

※認定試験合格された方は、16,200円(内訳:認定料16,200円)が別途必要となりますので、ご了解のうえお申し込みください。(年会費のお支払がお済みでない方は年会費10,800円も必要)

■お申込み
お電話03-6272-3542(11〜17時・土日祝日を除く)または、メールで名前・住所・電話番号・メールアドレスをjimukyoku@sango-care.jpまでお知らせください。
     
カリキュラムの詳細は協会HPをご覧ください。
http://sango-care.jp/lectures/

PAGE TOP