最新NEWS

【全国で活躍する産後ケアリスト
おのまさえさん
-医師等には相談しづらい、切実な産後ママの悩みを聴きます!】

★☆産後ケアリスト®認定講座eラーニング(通信講座)★☆
・育児中で毎週講座に通うのが難しい方
・遠方で講座に通えない方
・移動中など隙間の時間を利用して学びたい方etc.…に最適!
詳しくはこちらをご覧ください!→http://sango-care.jp/about-e-learning/ 

厚生労働省から「産前・産後サポート事業ガイドライン/産後ケア事業ガイドライン」が公表され、今後各自治体で産後ママをサポート・ケアする行政サービスの充実が予想されます。産後ママを様々な面からサポートする専門家・産後ケアリストにも、さらに注目が集まるでしょう。

そこで、現在活躍している産後ケアリストに、どうして産後ケアリストになったの?どんなお仕事をしているの?-といった素朴な疑問をうかがってみました!
今回インタビューしたのは、ベビーシッター派遣会社に所属し、各家庭への訪問の仕事をメインに、独立した産後ケアリストとしても活躍している世田谷区のおのまさえ(小野眞佐江)さんにお話をうかがいました。

ベビーシッターの派遣会社に登録し、各家庭への訪問を行なっているおのさん。
「お子さんのいるご家庭がどのようなサービスを求めているのか、ご家庭でサービスをするとはどういうことなのか、など、ご家庭に訪問する仕事そのものを学びたいと思ったことが、ベビーシッター派遣会社に登録した動機です。」

派遣先のご家庭では、産後ケアリストとして、赤ちゃんのお世話を担当することが多いおのさんですが、赤ちゃんのお世話だけでなく、もう少し大きなお子さんのお世話する機会も少なくない、といいます。
「私の所属するベビーシッターの会社は、お世話をする子どもたちの年齢層が幅広いのが特徴です。赤ちゃんだけがいるご家庭のニーズと、もう少し大きなお子さんもいるご家庭のニーズは異なります。
赤ちゃんだけがいるご家庭では、赤ちゃんのお世話が依頼の中心になりますが、もう少し大きなお子さんがいるご家庭では、学校や習い事への送迎、特に上のお子さんの習い事にご家族の方が付き添っている間に、ご家庭で下のお子さんの面倒を見る、というケースが多いように感じます。
家族構成やご家庭の事情などによって、一口に『赤ちゃんのお世話』といっても様々な形があることなど、働きながら学ぶことも多いですね。」

おのさんは、ベビーシッター会社の業務だけでなく、世田谷区の「せたがや子育て利用券」のサービス提供事業者として、独自の活動も行なっています。
「せたがや子育て利用券のサービス提供事業者になるためには、世田谷区の一定の審査を受ける必要があります。行政の審査を経ていることは、信頼感に繋がっていると感じます。」

そもそも、おのさんが産後ケアリストをめざしたきっかけは「産後のお母さんたちが困っている現状を目の当たりにしたから」だといいます。
小野さんが現在の仕事に就く前に働いていたのは、皮膚科のクリニックでした。地元で評判のクリニックで、忙しい日々を送っていたといいます。クリニックには、赤ちゃんも数多く来院しており、長い待ち時間の間にお母さんたちから様々な相談を受けていたそうです。

「赤ちゃんがなかなか寝てくれない、うんちが出ないなど、赤ちゃんの成長の段階で『そういう時期もありますよ』というようなことから、抱っこの仕方や抱っこ紐のかけ方、赤ちゃんの服の着脱方法など、考えてみたら教えていただく機会があまりないようなことについて相談を受けたり、時にはアドバイスすることもありました。

赤ちゃんをめぐる悩みで、医療的な問題については医師などの医療従事者に質問すればよいのですが、そうではないけれどお母さんにとっては切実な悩みは、広範囲に、しかも確実に存在します。しかし、そういった『隙間の悩み』は、誰に相談すればいいのかわからない方が多いのではないでしょうか。その点、私は医療従事者ではないので、気楽にご相談いただけたのだと思います。

もっと専門的な知識を持って産後のお母さんたちのお世話をしたい、と考えるようになったおのさんが、産後ケアリスト認定講座を受講したのは必然で、特に「傾聴」については「相談を受けながら一番大切だと思っていたことが、確信に変わりました。」といいます。
「産後ケアの現場では、クライアントであるお母さんから不安や疑問を伺うことがあります。そのとき、産後ケアリストが答えを出すのではなく、お母さんと向き合ってきちんと聴くことによって、お母さんの不安が解消されたり、気持ちが楽になることがたくさんあります。これは、クリニックで相談を受けていたときも、今の仕事でも実感しています。」

産後のお母さんたちをケアする一環として、グリーンスムージーのオフィシャルインストラクター資格も持つおのさん。
「産後のお母さんたちの中には、食事をする暇もないという方がいらっしゃいます。お母さんの健康も大事な時期ですから、手軽に作れて元気が出る食事のサポートもしていきたいですね。現在、産後ケアリスト仲間と産後ケアサービスを行う会社の設立を目指していますが、その会社では、ぜひ提供したいと思っているサービスです。」
同じ志を持つ仲間と出会えるのも、産後ケアリスト認定講座の魅力です。皆様の受講をお待ちしております!

●産後ケアリスト おのまさえさんのFacebook▼
https://www.facebook.com/babysta1210/?fref=ts#

<6月以降の産後ケアリスト®認定講座 通学講座スケジュール>
■産後ケアリスト®2級認定講座

7/7(土) 10:00〜16:00 協会大阪校 協会主催
7/21(土) 10:00〜16:00 協会赤坂見附校 協会主催
9/2(日) 10:00〜16:00 協会赤坂見附校 協会主催
9/9(日) 10:00〜16:00 協会大阪校 協会主催
9/9(日) 10:00〜16:00 協会名古屋校 協会主催
10/13(土) 10:00〜16:00 協会赤坂見附校 協会校主催
10/14(日) 10:00〜16:00 協会名古屋校 協会主催

※1日4時間の入門編
・産後ケアと産後ケアリスト
・産後ケアリストの必要性と活躍の場
・ママサポートと育児に関連した社会の状況
・産後ケアリストの業務に実例
・コミュニケーション学(基本編)

受講料(消費税込み)
47,520円(受講料、テキスト代、認定試験料含む)

※認定試験合格された方は、24,840円(内訳:認定料8,640円 協会入会金5,400円年会費10,800円)が別途必要となりますので、ご了解のうえお申し込みください。

■産後ケアリスト®1級認定講座
10/18(日) 10:00〜17:00 協会大阪校 協会主催

※1日6時間×7日間(7日目は認定試験と面談)の実践編
・毎週土日曜日、講義時間/10〜17時(お昼休憩1時間含む)

受講料(消費税込み)
205,200円(受講料、テキスト代、認定試験料含む)

※認定試験合格された方は、16,200円(内訳:認定料16,200円)が別途必要となりますので、ご了解のうえお申し込みください。(年会費のお支払がお済みでない方は年会費10,800円も必要)

■お申込み
お電話03-6272-3542(11〜17時・土日祝日を除く)または、メールで名前・住所・電話番号・メールアドレスをjimukyoku@sango-care.jpまでお知らせください。
     
カリキュラムの詳細は協会HPをご覧ください。
http://sango-care.jp/lectures/

PAGE TOP