最新NEWS

11月は「乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間」です!

11月は、こども家庭庁による「乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間」です。
大きな病気もなく、すくすくと元気に育っていた赤ちゃんが睡眠中に突然亡くなってしまう病気、SIDS。
日本では令和1~5年までの5年間に349人の乳児がSIDSで死亡しています。
1歳未満(特に、生後2カ月から6カ月)の乳児に多いこと、冬から春にかけて起こりやすいことも知られています。

現在、SIDSの原因はわかっておらず、特段の予兆もありません。
完全に防ぐ方法はまだ確立していませんが、これまでの研究で、発症率を下げるポイントがわかってきています。
日本では3つのポイントを推奨しています。

(1)1歳になるまでは「あおむけ」に寝かせる
SIDSは睡眠中に起こります。これまであおむけ寝、うつぶせ寝のどちらの体勢でも起きていますが、研究では「あおむけ」に寝かせたほうが、発症率が低いことがわかりました。

(2)赤ちゃんの周りの人は、たばこをやめる
赤ちゃんに様々な影響を与えるたばこは、SIDSについても発症要因のひとつであるといわれています。こどものお母さん、お父さんだけでなく、ほかの家族やお世話をする人など、こどもに関わるすべての大人は喫煙をやめましょう。

(3)無理のない範囲で母乳育児を
母乳で育てられている赤ちゃんのほうが、SIDSの発症率が低いことがわかっています。
ただ、さまざまな事情で全ての人が母乳育児できるわけではありません。
授乳に関して少しでも不安を感じる場合は、授乳支援を実施している病院や助産師、保健センターなどに相談してみましょう。

産後ケアリスト認定講座がもっと身近に!eラーニングで資格取得!
産後ケアリスト認定講座 eラーニング

「産後ケア」に対する社会的関心が高まる一方で、産後ケアを必要としているママはたくさんいるのに専門知識を持って産後ケアサービスを提供できる人材が圧倒的に不足しています。あなたの持つ専門的知識や育児経験を活かせる産後ケアリスト。みなさんの受講をぜひお待ちしております。

■産後ケアリスト®2級認定講座

産後ケアとは何か?また産後ケアリストとはどんな職業なのか?を学び、産後ケアリストの基本的な概念と産後ママとのコミュニケーションスキルなどについて学ぶ入門編講座です。

■産後ケアリスト®1級認定講座

産後ケアリストとしてクライアントにサービスを提供するプロを目指すために、特に実践を重視したプロフェッショナル講座です。産後ケアリスト®2級認定者の準会員が受講できます。

<お申し込み方法>
日本産後ケア協会HP 「受講申込みフォーム」よりお申込ください▼
https://sango-care.jp/e-learning/welcome/#loginArea

※ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。

《産後ケアサービス専用サイト「MAMA’S HEAVEN」》
産後ケアリストの皆様の登録を募集いたします!

「MAMA’S HEAVEN」を通じて、産後ケアリストと産後ママとが「つながり」、さらに寄付を通じて発展途上国のお母さんとも「つながる」ことで、地域や次世代の女性問題を解決させる力へと「つなげたい」と考えています。
ただ単に産後ケアサービスだけを提供するマッチングサービスとは異なり「社会問題の解決」や「想いやりの心・助け合いの精神」がこめられた「MAMA’S HEAVEN(ママズヘブン)」サイトへの皆様のご登録、お待ちしております!

*私たちと一緒に「MAMA’S HEAVEN(ママズヘブン)」でお仕事をしていただける方、募集中です!
条件等の詳細につきましては、日本産後ケア協会事務局
・電話03-6272-3542(月〜金、11〜17時)
・メール jimukyoku@sango-care.jp
※サービス提供者として登録をしたい旨、メールします。その後の登録までの流れは、協会事務局より案内します。
※「MAMA’S HEAVEN」サイトへのご登録には、産後ケアリスト1級資格が必要となります。

PAGE TOP